阿部岩夫(読み)あべ いわお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部岩夫」の解説

阿部岩夫 あべ-いわお

1934-2009 昭和後期-平成時代の詩人
昭和9年1月20日生まれ。法大在学中から政治活動にかかわる。昭和50年詩集「朝の伝説」で注目される。57年病む肉体に病む時代をかさねた主題追求の「不覊者(ふきもの)」で小熊秀雄賞,61年「織詩・十月十日、少女が」で地球賞,平成元年「ベーゲェット氏」で高見順賞。平成21年6月12日死去。75歳。山形県出身。本名は岩男。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む