陣座ヶ谷古墳(読み)じんざがやこふん

日本歴史地名大系 「陣座ヶ谷古墳」の解説

陣座ヶ谷古墳
じんざがやこふん

[現在地名]細江町中川

都田みやこだ川が形成した沖積平野を南から見下ろすことのできる三方原台地北縁部に立地する古墳時代中期の前方後円墳。県指定史跡。大正四年(一九一五)発掘が行われ、刀身と鏡一面が出土墳丘測量は行われているが、正式な発掘調査は行われていない。全長は約五五メートル、後円部は直径四二メートル、高さ四・六メートル、前方部は高さ二・五メートルで、前方部を西に向けている。前方部が未発達なのは、当地域の先代首長墓である引佐町馬場平ばんばひら古墳と同じである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android