下刑部村
しもおさかべむら
[現在地名]細江町中川
都田川の南岸に位置し、北は上刑部村・中刑部村。新田と新屋の二集落からなる。本坂通は当村から都田川を船で渡って気賀村に達する。中世には刑部御厨(のち刑部郷)に含まれ、刑部村からの分村の経緯は上刑部村と同じ。陣座ヶ谷の地名は三方原合戦時の武田信玄の陣座に由来するといわれ、新屋の要害の地に今川方の刑部城があった。
正保郷帳に村名がみえ、田方一千一二三石余・畑方二一一石余、浜松藩領、ほかに金山(金山権現などとも記される)領四石・吸江庵(現廃寺)領一石余がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 