いん‐こう‥カウ【陰爻】
- 〘 名詞 〙 易の卦を構成する二種の横画の一つ。陰をあらわすもので
の形で示す。陽爻(ようこう)の
に対する。〔易経疏‐乾卦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
陰爻
古代中国において考えられた陰陽思想に使われる記号で、陽爻は一本線、陰爻は中心が欠けた二線になる。陽爻が「男性的」「剛健」「動く」「日向」などを表すのに対し、陰爻は「女性的」「従順」「止まる」「日陰」などの意味合いがある。易では、この陰と陽に分けた二つの爻を用いて卦を作る。
出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の陰爻の言及
【算木】より
…長さ約10cm,幅約2cmくらいの正方柱体。全面黒色の2面は易の陽爻(ようこう)
を示し,他の2面の中央には黒地に幅2cm弱の切りこみがあり,朱か黄色に塗られてあって陰爻
をあらわしている。6本でひと組。…
※「陰爻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 