陰谷(読み)いんこく

精選版 日本国語大辞典 「陰谷」の意味・読み・例文・類語

いん‐こく【陰谷】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山の北側の谷。また、暗い谷間。
    1. [初出の実例]「風雨の煩ひ度々に及ければ、甚雨を陰谷(インコク)に流刑(るぎゃう)して、堂舎を供養すといへり」(出典源平盛衰記(14C前)一)
    2. [その他の文献]〔顔延之‐応詔観北湖田収詩〕
  3. (きゅう)をすえるつぼの名。膝のうしろのあたり。〔和漢三才図会(1712)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む