陰陽の銅天地の炉(読み)いんようのどうてんちのろ

精選版 日本国語大辞典 「陰陽の銅天地の炉」の意味・読み・例文・類語

いんよう【陰陽】 の 銅(どう)天地(てんち)の炉(ろ)

  1. ( 賈誼の「鵩鳥賦」の「且夫天地鑪兮造化為工、陰陽炭兮万物銅」による ) 天地の万物造化を冶金工が銅を鋳て種々の品物を作り出すのにたとえた言葉
    1. [初出の実例]「しかれども陰陽の銅、天地の炉にしたかひて、かりに万物を化成せり」(出典:御伽草子・付喪神(室町時代小説集所収)(室町中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む