中国の前漢文帝に仕えた文臣。若くして洛陽の秀才とうたわれ,文帝の新政に抜擢されて最年少の博士からさらに太中大夫となった。そこで漢王朝の基礎を固める諸制度の改革に乗り出し,文帝もさらに公卿に任じようとしたが,保守的な元老にはばまれ,ついに失脚して長沙に左遷された。その後また召し返され,文帝の子の梁王の太傅(たいふ)となったが,ほどなく梁王が落馬して死に,1年余ののち彼も33歳で死んだ。著述は58編あったといわれるが,現存の《新書》58編はそのままのものでなく,《漢書》賈誼伝や食貨志などの引用文が重要である。その政治思想は儒家の立場から中央集権の体制を作ろうとするもので,礼楽の整備とともに対匈奴・対諸侯の政策,勧農の経済策などを献策した雄編があり,文章の模範ともされた。また長沙左遷のときに作った〈屈原を弔う賦〉や〈鵩鳥の賦〉などは,彼を賦家としても有名にした。
執筆者:金谷 治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
中国、前漢文帝期の政治家。洛陽(らくよう)(河南(かなん)省)の人。文帝のときわずか20余歳で博士、太中大夫(たいちゅうたいふ)となり、その才気を現したが、諸大臣にねたまれて長沙(ちょうさ)王の太傅(たいふ)に左遷された。その後ふたたび文帝に召されて文帝の子の梁(りょう)王の太傅となり、対匈奴(きょうど)政策、民生安定策、諸侯王の統制策、重農抑商策などの重要な献策を行ったが、33歳の若さで病死した。秦(しん)に続いて統一帝国を建てた前漢王朝がようやく安定し始めた時期にあたるが、建言のなかには、依然として対外的、対内的な社会不安が残されていることがうかがえる。文人としても知られ、『鵩鳥賦(ふくちょうふ)』『弔屈原(ちょうくつげん)賦』などの作品がある。
[鶴間和幸]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…その一は個人のこころざしを述べるもので,屈原の流れをくむ独白体であることが多い。賈誼(かぎ)の〈鵩鳥(ふくちよう)の賦〉のごとく,人間の運命についての思索を重々しいスタイルで表現する。その二は記述的な賦で,その代表的作品は武帝の大庭園を描いた司馬相如(しばしようじよ)の〈上林の賦〉と長安・洛陽の都を描写した班固の〈両都の賦〉である。…
※「賈誼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新