陶荒田神社(読み)すえあらたじんじや

日本歴史地名大系 「陶荒田神社」の解説

陶荒田神社
すえあらたじんじや

[現在地名]堺市上之

上之うえのの北端部に鎮座する。祭神は高魂命・剣根命。旧郷社。「陶器大宮さん」「陶器戎さん」と通称される。「延喜式」神名帳大鳥郡の「スエノ 荒田アラタノ神社二座」に比定される。祭神は「新撰姓氏録」(和泉国神別)にみえる荒田直の祖神で、同直の氏神社であったと解されている。また鎮座地一帯は古くから須恵器生産の行われていた陶邑で、その生産者たちの崇敬を集めてきたと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android