隆房卿艶詞絵巻(読み)たかふさきょうつやことばえまき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「隆房卿艶詞絵巻」の意味・わかりやすい解説

隆房卿艶詞絵巻
たかふさきょうつやことばえまき

藤原隆房小督との悲恋を歌った『艶詞』を絵巻としたもの。 13世紀後半の作。紙本白描,1巻。文化庁蔵。巻頭に『艶詞』中の長歌を書写し,2人の出会いから帰らぬ恋を神仏に祈ろうとする北野詣でまでを5段の絵に描く。彩色を用いない白描画態で,画中には長歌の一部を葦手 (→葦手絵 ) で書込んでいる。白描やまと絵のなかでもすぐれて抒情的な作品

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む