隈田嘉七(読み)くまだ かしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「隈田嘉七」の解説

隈田嘉七 くまだ-かしち

1835-1901 幕末-明治時代の検校(けんぎょう)。
天保(てんぽう)6年3月10日生まれ。大和箸中(はしなか)村(奈良県桜井市)の人。幼時失明勾当(こうとう)職をへて,慶応3年(1867)大和最後の検校職に任命される。維新後は小講義に任じられ,盲人福祉に尽力する。殖産にもつとめ,穴師川の水力利用による製粉工場などをおこした。明治34年4月5日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む