随心(読み)ずいしん

精選版 日本国語大辞典 「随心」の意味・読み・例文・類語

ずい‐しん【随心】

  1. 〘 名詞 〙 心にしたがうこと。意のままになること。意のままに振るまうこと。
    1. [初出の実例]「第九随心供仏楽者、彼土衆生、昼夜六時常持種々天華、供養無量寿仏」(出典往生要集(984‐985)大文二)
    2. 「はばかる心さらになく、ずいしんおおき其方は、世のゆうみんとこれをいふ」(出典:仮名草子・ぬれぼとけ(1671)上)
    3. [その他の文献]〔梁簡文帝‐賦詠五陰識枝詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む