デジタル大辞泉
「雁の子」の意味・読み・例文・類語
かり‐の‐こ【×雁の子】
1 ガンやカモなどの水鳥のひなを慈しんでいう語。
「鳥座立て飼ひし―巣立ちなば真弓の岡に飛び帰り来ね」〈万・一八二〉
2 ガンの卵。また広く鳥の卵をいう。
「三月晦日方に、―の見ゆるを」〈かげろふ・上〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かり【雁】 の 子(こ)
- ① 雁のひな。また、「子」は愛称で、雁、鴨などの水鳥をいう。
- [初出の実例]「鳥(と)ぐら立て飼ひし雁乃児(かりノこ)巣立ちなばまゆみの岡に飛び帰り来ね」(出典:万葉集(8C後)二・一八二)
- ② ( 「子」は卵の意 ) 雁の卵。また、水鳥など鳥の卵一般にもいう。
- [初出の実例]「かりのこの見ゆるを、これ十づつかさぬるわざをいかでせんとて」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 