雁丸新田村(読み)がんまるしんでんむら

日本歴史地名大系 「雁丸新田村」の解説

雁丸新田村
がんまるしんでんむら

[現在地名]八街市雁丸

文違ひじかい村の北方に位置し、東端高崎たかさき川の源流が北に注ぐ。「かりまる」ともいい、鴈丸とも書く。寛文八年(一六六八)すみ(現酒々井町)の四郎左衛門と上勝田かみかつた(現佐倉市)の十右衛門らから出された新田仕立願書(京増家文書、以下断りのない限り同文書)によると、柳沢やなぎさわ牧沿いの文違村の野地一町一反余、中沢なかざわ(現富里町)の野地四町四反余、高松たかまつ(現同上)の野地四町余、上勝田村の野地五反余の計一〇町余の開墾を願っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む