雄波郷(読み)おなみごう

日本歴史地名大系 「雄波郷」の解説

雄波郷
おなみごう

和名抄刊本・高山寺本ともに「雄波」と記す。「日本地理志料」には「訓闕、按当読云乎奈美、体源抄、昔岐伯聴波声鼓、右桴音高、比之男波、左桴音低、比之女波、俗間亦有雄波雌波之語、此地瀕北海、豈取波濤奔騰邪、越中礪波、越後利波、或類語也」とあり、臨海の波濤にちなみ雄波と称すという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む