デジタル大辞泉
「臨海」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りん‐かい【臨海】
- 〘 名詞 〙 建物などが海にのぞんでいること。海のすぐそばにあること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
臨海
りんかい / リンハイ
中国、浙江(せっこう)省の東部沿海、霊江(れいこう)の下流域にある県級市。人口119万5700(2015)。台州(だいしゅう)地級市に属する。三国時代の呉が県を置き、1986年に市制が施行された。北は天台山、西は括蒼(かつそう)山、南は雁蕩(がんとう)山の三つの山地に囲まれ、東は台州湾に臨む。米、チョマ、豆類、柑橘(かんきつ)類の生産が盛んで、省のミカン、サトウキビの重点生産地区である。また漁業、製塩も盛んである。
[林 和生・編集部 2017年4月18日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
臨海【りんかい】
中国,浙江省東部の市。旧名台州。霊江下流にあり,付近物産の集散地。沿海は水産業が盛んで,塩,乾魚などを産する。霊江河口の海門は東部の要港で,ミカンの移出で有名。118万人(2014)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 