雄蛇苺(読み)おへびいちご

精選版 日本国語大辞典 「雄蛇苺」の意味・読み・例文・類語

お‐へびいちごを‥【雄蛇苺】

  1. 〘 名詞 〙 バラ科多年草本州四国、九州の原野の水湿地や田圃の畔などに生える。茎は地上をはい、全体に伏毛が生じる。根生する葉は長い柄があり、掌状で、縁に荒い鋸歯(きょし)がある。初夏、黄色い小さな五弁の花がやや密に集まって咲く。葉の煎じ汁は虫さされの解毒薬効があるという。漢名、蛇含(じゃがん)。おとこへびいちご。うつまめ。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「雄蛇苺」の解説

雄蛇苺 (オヘビイチゴ)

学名Potentilla sundaica var.robusta
植物。バラ科の多年草,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む