雅物(読み)がぶつ

精選版 日本国語大辞典 「雅物」の意味・読み・例文・類語

が‐ぶつ【雅物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 風流な人物風雅を好む人。⇔俗物
    1. [初出の実例]「秋葉(しうえふ)が庭も広くていい。猿を飼ふなどといふ雅物(カフツ)だから、枯野見にまんざらでもねへ」(出典:滑稽本・戯場粋言幕の外(1806)上)
  3. 風流、風雅なもの。
    1. [初出の実例]「もんもうなる雅人有。座右には雅物(ガブツ)をあつめてをきしに」(出典:咄本・軽口豊年遊(1754)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む