集中治療後症候群(読み)シュウチュウチリョウゴショウコウグン

デジタル大辞泉 「集中治療後症候群」の意味・読み・例文・類語

しゅうちゅうちりょうご‐しょうこうぐん〔シフチユウチレウゴシヤウコウグン〕【集中治療後症候群】

集中治療室を退室した患者に生じる障害一つ不安障害急性ストレス障害うつなどの精神疾患記憶障害注意障害などの認知機能障害、筋力低下などの運動機能障害で、長期的に予後影響を及ぼすもの。PICSピックス(post intensive care syndrome)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む