集団非行(読み)しゅうだんひこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「集団非行」の意味・わかりやすい解説

集団非行
しゅうだんひこう

集団的に行われる非行。非行が集団化する理由としては,青少年の付和雷同性,集団による個人的無力感罪悪感,恐怖感の克服などがあげられている。ここに形成される非行集団は,非行の程度によって遊戯型と非行型に,組織化の程度によって群衆型,中間型,組織型に分類される。遊戯型から非行型へ,群衆型から組織型への進行は並行することが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む