集団非行(読み)しゅうだんひこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「集団非行」の意味・わかりやすい解説

集団非行
しゅうだんひこう

集団的に行われる非行。非行が集団化する理由としては,青少年の付和雷同性,集団による個人的無力感罪悪感,恐怖感の克服などがあげられている。ここに形成される非行集団は,非行の程度によって遊戯型と非行型に,組織化の程度によって群衆型,中間型,組織型に分類される。遊戯型から非行型へ,群衆型から組織型への進行は並行することが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む