雑密と私度僧

共同通信ニュース用語解説 「雑密と私度僧」の解説

雑密と私度僧

雑密ぞうみつ私度僧 空海が唐(中国)で学び、持ち帰る以前の体系化されていない密教雑密僧侶は、厳しい山岳修行をし、仏教呪文を唱え、宗教的な呪力を得て、人々の救済に当たろうとした。国家許可なく出家した私度僧が多かったとみられている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む