雑米(読み)ぞうまい

精選版 日本国語大辞典 「雑米」の意味・読み・例文・類語

ぞう‐まいザフ‥【雑米】

  1. 〘 名詞 〙 令制で、諸国から中央へ送られて種々の用途に使われる米。別納租穀と舂米(しょうまい)総称。租は諸国に留め置かれるのが原則であるが、特に京進するものに穀(別納租穀)と、脱穀した舂米があった。
    1. [初出の実例]「応諸国雑米立進納限、并責未進怠事」(出典類聚三代格一四・貞観四年(862)九月二二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む