ぞう‐めんザフ‥【雑面・造ザウ面・蔵ザウ面】
- 〘 名詞 〙 雅楽面の一つ。舞楽の「蘇利古(そりこ)」「案摩(あま)」などで用いる長方形の白い厚紙(後世はその表に白絹を張る)の表面に、目、鼻、口などを墨で象徴的に描き、目を三角形に切り抜いたもの。
雑面〈宮内庁蔵〉
- [初出の実例]「造面、又雑面に作る。厚き白紙の、竪長にして方なるを以て製す」(出典:歌儛品目(1818‐22頃)一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の雑面の言及
【蔵面】より
…雑面とも書く。白い長方形の布または紙の一面に,墨で図案化した面貌を描いたもので,舞楽の曲目中の《安摩(あま)》や《蘇利古(そりこ)》《古鳥蘇(ことりそ)》などに使用する。…
※「雑面」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 