離れ切る(読み)はなれきる

精選版 日本国語大辞典 「離れ切る」の意味・読み・例文・類語

はなれ‐き・る【離切】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. すっかり離れる。完全に離れる。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 思い切った態度をとる。臆しない様子をする。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「妾の事はなき縁と、通ひ路断たせ給はれかしと、放(ハナ)れ切(キ)りし花衣の言葉に」(出典人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)二)
  4. 他より抜き出ている。
    1. [初出の実例]「誠にこの心中は人を助くるのみならず、はなれきりたる情」(出典:評判記・名女情比(1681)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む