離宮の水

デジタル大辞泉プラス 「離宮の水」の解説

離宮の水

大阪府三島郡島本町の水無瀬神宮にある湧水。「離宮」の名称は、水無瀬神宮が後鳥羽天皇の離宮水無瀬殿跡地に建設されていることから。1985年、環境庁により名水百選ひとつに選定された。サントリー山崎蒸留所で、ウイスキー仕込み水に使用されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「離宮の水」の解説

離宮の水

(大阪府三島郡島本町)
名水百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む