難治性肝炎(読み)なんちせいかんえん(その他表記)intractable hepatitis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「難治性肝炎」の意味・わかりやすい解説

難治性肝炎
なんちせいかんえん
intractable hepatitis

具体的な定義はないが,B型,C型などの肝炎ウイルスの持続的な感染に伴う肝炎,肝硬変と考えられている。こうした状態ではウイルスの完全な除去は困難となるため難治性で,肝癌になる可能性もある。患者に対してはインターフェロン抗ウイルス剤などが投与される。しかし,使用量が激増していたインターフェロンは,日本人に多い2型のC型肝炎ウイルス患者に対してはきわめて効果が低いことが,1993年に厚生省研究班の調査で判明した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「難治性肝炎」の意味・わかりやすい解説

難治性肝炎
なんちせいかんえん

難治性肝疾患

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android