難艱(読み)ナンカン

デジタル大辞泉 「難艱」の意味・読み・例文・類語

なん‐かん【難×艱】

《「なんがん」とも》苦しい目にあうこと。また、苦しい思いをすること。苦しみ。艱難
「始めは知らずと言ひけれども、―のあまりにありのままに申しける」〈平治・上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「難艱」の意味・読み・例文・類語

なん‐かん【難艱・難堪】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「なんがん」とも ) 困難な目にあうこと。つらい目にあうこと。苦労すること。むずかしいこと。苦しみ。苦労。艱難。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「うちふせて問ける程に、始はしらずといひけれ共、難堪(ナンガン)のあまりに有のままに申ける」(出典:金刀比羅本平治(1220頃か)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「難艱」の読み・字形・画数・意味

【難艱】なんかん

困難。

字通「難」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む