雨コート(読み)あまコート

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雨コート」の意味・わかりやすい解説

雨コート
あまコート

レインコート raincoatともいう。雨天の際,衣服が濡れるのを防ぐために着るコート。和服用と洋服用がある。生地としては厚手の木綿織物合繊ウールなど種々あるが,いずれも水をはじく性質布地,もしくは防水加工を施した布地が用いられる。レインコートの防水を最初に考案したのはイギリスマッキントッシュ (1766~1843) であり,彼の発明後,適用される生地の範囲は広まり,軽いものも多くなった。最近ではビニルやビニルコーティングを施した生地も多く用いられ,かさばらず携帯に便利なものが出回るようになった。デザインは一般のコート類と大差はない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む