すべて 

雪えくぼ(読み)ゆきえくぼ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雪えくぼ」の意味・わかりやすい解説

雪えくぼ
ゆきえくぼ

融解期の雪面に形成される無数のくぼみ模様暖気日射、あるいは雨などによって積雪が融(と)けるとき、雪面は一様には沈降せず、表面に無数のくぼみ模様を生じながら沈降してゆく。くぼみの下には融け水が集中していることが多い。雪が降り積もったあと、強い日射とともに急に気温が上がるようなときに、みごとな雪えくぼが見られる。雪質や融雪速度の違いにより、雪えくぼの波長、すなわちくぼみの間隔は、数センチメートルから1メートルとなる。雪面のくぼみをえくぼに見立てて呼び名がつけられたもの。

[前野紀一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む