雪晒(読み)ゆきさらし

精選版 日本国語大辞典 「雪晒」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐さらし【雪晒】

  1. 〘 名詞 〙 布などを雪中にさらすこと。雪が日光を反射する際に発生するオゾンを利用して苧麻(ちょま)糸や苧麻織物を漂白すること。今日では越後の小千谷地方のものが知られている。
    1. [初出の実例]「越中のうしくびぬの、ゑちごの雪ざらし、かねきん、伊勢もめん」(出典:御伽草子・強盗鬼神(室町時代短篇集所収)(江戸初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む