雪消(読み)ゆきけし

精選版 日本国語大辞典 「雪消」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐けし【雪消】

  1. 〘 名詞 〙 陰暦一一月ごろ、雪の多く降る時期、無聊(ぶりょう)を慰め、寒気を忘れるために粉餠・果実などを贈答したこと。
    1. [初出の実例]「室町殿御雪消今日無之云々。於此門跡面々雪消張行」(出典満済准后日記‐永享三年(1431)一一月二四日)

ゆき‐ぎえ【雪消】

  1. 〘 名詞 〙 降った雪がとけて消えること。また、その時。ゆきげ。
    1. [初出の実例]「ふりかえむ人はとふべき雪きえのとくる便りも滞りけり」(出典:類従本斎宮女御集(985頃か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む