雪消(読み)ゆきけし

精選版 日本国語大辞典 「雪消」の意味・読み・例文・類語

ゆき‐けし【雪消】

  1. 〘 名詞 〙 陰暦一一月ごろ、雪の多く降る時期、無聊(ぶりょう)を慰め、寒気を忘れるために粉餠・果実などを贈答したこと。
    1. [初出の実例]「室町殿御雪消今日無之云々。於此門跡面々雪消張行」(出典満済准后日記‐永享三年(1431)一一月二四日)

ゆき‐ぎえ【雪消】

  1. 〘 名詞 〙 降った雪がとけて消えること。また、その時。ゆきげ。
    1. [初出の実例]「ふりかえむ人はとふべき雪きえのとくる便りも滞りけり」(出典:類従本斎宮女御集(985頃か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android