雲州蔵帳(読み)うんしゅうくらちょう

改訂新版 世界大百科事典 「雲州蔵帳」の意味・わかりやすい解説

雲州蔵帳 (うんしゅうくらちょう)

出雲国(島根県)松江藩主松平不昧(ふまい)(松平治郷)が収集した道具の目録帳。《雲州名物帳》《雲州道具買入帳》と称して一定せず,内容もまた若干異にする類本が世上に多く流布しており,底本とすべきものはない。しかし本書の原初的な形態は,不昧晩年の1811年(文化8)には成立していたものと考えられる。各種異本に共通しているのは,全体を7部構成にしている点で,〈七冊名物記〉という称がおこるゆえんもここにある。全体は,宝物の項を3部に分け,大名物,中興名物,名物並・上の各部を添える。本書が他の蔵帳と異なる点は,各品目について付属物の袋,箱,箱書および買上価格などを証明し,明記していることである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の雲州蔵帳の言及

【コレクション】より

…こうした中で,江戸時代を通じてもっとも精選された茶道具の収集は,出雲松江の藩主松平治郷(不昧)によるものである。不昧は多くの名物をはじめ,古書画・古陶磁を集め,その〈次第〉すなわち箱や仕服等をととのえ,品質によって等級を分かち,あがなった日時,相手,金額を記載した《雲州蔵帳》を残した。小堀遠州による《遠州蔵帳》を飛躍的に発展させたものともいえるが,日本における個人収集の記録として先駆的意義をもっている。…

※「雲州蔵帳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android