日本歴史地名大系 「雲心寺」の解説 雲心寺うんしんじ 福岡県:直方市山部村雲心寺[現在地名]直方市山部西徳(さいとく)寺の南にある。臨済宗大徳寺派に属し、積翠山と号する。本尊は釈迦如来。寛永三年(一六二六)の東蓮寺陣屋町建設とともに創建された寺院で、開山は京都大徳寺の江月宗玩。初めは華当寺と称したが、同一六年に東蓮寺藩初代藩主黒田高政の遺髪を当寺に葬ったことから、高政の追号をもって寺号とした(続風土記附録)。寺領六〇石は同藩二代藩主黒田之勝の寄進による(続風土記)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by