雲林院(うりんいん 京都市)(読み)うりんいん

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

雲林院(うりんいん 京都市)
うりんいん

「うんりんいん」ともいう。京都市紫野大徳寺の南にあった寺。現在、雲林院(うじい)の地名として残っている。淳和(じゅんな)天皇の離宮雲林亭が、仁明(にんみょう)天皇の離宮となり、第7皇子常康親王に与えられた。親王はのち出家し、死去に際して天台の教えを伝えるように、法眼(ほうげん)遍昭(へんじょう)(のちに僧正)に付嘱(ふしょく)した。遍昭は元慶寺(がんけいじ)の別院とし、仁明天皇の忌日には『金光明経(こんこうみょうきょう)』を、安居(あんご)の九旬の間には『法華経(ほけきょう)』を講じさせることとした。のち、遍昭の子少僧都(しょうそうず)由性(ゆいしょう)が別当となった。サクラ、紅葉の名所として知られ、古来、多くの和歌に詠まれた。歴史物語『大鏡(おおかがみ)』は、当寺の菩提講(ぼだいこう)(5月に『法華経』を講ずる)に詣でた老人たちと若侍の対話を記録した形をとっている。

[田村晃祐]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android