雲霄(読み)うんしょう

精選版 日本国語大辞典 「雲霄」の意味・読み・例文・類語

うん‐しょう‥セウ【雲霄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 雲のある空。空。
    1. [初出の実例]「裳梨嶺遠し、雲霄の雪。楊柳寺深し、天祿の塵〈輔仁親王〉」(出典:新撰朗詠集(12C前)下)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐兵車行〕
  3. 宮中。また、高い地位のたとえ。青雲
    1. [初出の実例]「身陪九禁雲霄上、舐犢偸応俗寰」(出典本朝無題詩(1162‐64頃)四・春日独居詠〈大江佐国〉)
    2. [その他の文献]〔朱慶余‐酬李処士詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「雲霄」の読み・字形・画数・意味

【雲霄】うんしよう

そら。

字通「雲」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む