雲鱣羹(読み)うんぜんかん

精選版 日本国語大辞典 「雲鱣羹」の意味・読み・例文・類語

うんぜん‐かん【雲鱣羹】

  1. 〘 名詞 〙 料理一種。すり立てのヤマノイモ一升(一・八リットル)に、砂糖一斤(六〇〇グラム)、鶏卵二〇個の割合でねり合わせ、蒸して雲形に切ったもの。精進料理には、鶏卵を入れずクチナシで色を付ける(随・貞丈雑記(1784頃))。
    1. [初出の実例]「月鼠羹。雲鱣羹。葚鼈羹(しんへつかん)」(出典尺素往来(1439‐64))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 シン

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む