電力の送配電

共同通信ニュース用語解説 「電力の送配電」の解説

電力の送配電

発電所でつくった電気を家庭や工場ビルなどに安定供給するには電線電柱をはじめ、電圧を調整する変電所など大規模な電力網が必要となる。現状では大手電力が送配電設備を独占的に手掛けており、新電力など新規参入企業が発電や小売り事業を始めるには利用料を支払う必要がある。電力自由化で、2020年4月には大手電力の送配電部門と発電部門は別会社に分かれることになる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む