電力小売り自由化

共同通信ニュース用語解説 「電力小売り自由化」の解説

電力小売り自由化

東京電力関西電力など大手10社が地域ごとに独占していた電力販売で、新規参入を認めた規制緩和策。2000年に大規模工場向けの「特別高圧」で始まり、段階的に拡大した。16年に家庭向けも解禁され全面自由化となった。競争活性化し、料金の値下げにつなげる政府狙いがあった。大手が自社の地域外へ進出したほかガス通信といった異業種からの参画も相次いだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報