すべて 

電子市場(読み)デンシシジョウ

デジタル大辞泉 「電子市場」の意味・読み・例文・類語

でんし‐しじょう〔‐シヂヤウ〕【電子市場】

electronic marketplace》インターネット上で企業間取引を行うための市場営業物流コスト不良在庫リスクを低減できるほか、売り手と買い手の直接取引による中間マージンの削減などが見込める。e市場。eマーケットプレース。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の電子市場の言及

【インターネット】より

…インターネットの応用分野の拡大は,通信と放送の間の垣根を取り外す勢いである。また,暗号化技術の進展とともに,インターネット上で商取引を行うための電子貨幣や電子市場の技術も誕生した(〈暗号〉の項目[新しい暗号と将来の暗号]の項参照)。これらはディジタル化が情報だけの世界から一歩踏み出したことを意味する。…

【インターネット】より

…インターネットの応用分野の拡大は,通信と放送の間の垣根を取り外す勢いである。また,暗号化技術の進展とともに,インターネット上で商取引を行うための電子貨幣や電子市場の技術も誕生した(〈暗号〉の項目[新しい暗号と将来の暗号]の項参照)。これらはディジタル化が情報だけの世界から一歩踏み出したことを意味する。…

※「電子市場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む