デジタル大辞泉 「電子式手ぶれ補正」の意味・読み・例文・類語 でんししき‐てぶれほせい【電子式手ぶれ補正】 ビデオカメラなどで撮影する際の手ぶれを防ぐための機構の一。イメージセンサー上に一回り小さな画像記録領域を設け、センサーで感知した撮影者の手ぶれを相殺するようにその記録領域をずらし、手ぶれが目立たない画像を記録する。イメージセンサー全体を記録領域として利用できないため、補正を行わない場合に比べて若干の画質の劣化を伴う。平成17年(2005)頃からは、デジタルカメラなどの静止画向けの補正技術も普及しはじめた。→イメージセンサーシフト式手ぶれ補正 →光学式手ぶれ補正 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 ケータリングの調理スタッフ/急募 調理経験者歓迎!ケータリング・仕出し料理のお店 株式会社御蔵苑 埼玉県 さいたま市 月給30万円~ 正社員 キッチン/ホール/サービス系 ここのスタッフは家族 風情ある旅館でおもてなしを学ぶ 調理師 株式会社不動口館 大阪府 泉佐野市 月給30万円~ 正社員 Sponserd by