一回り(読み)ヒトマワリ

デジタル大辞泉 「一回り」の意味・読み・例文・類語

ひと‐まわり〔‐まはり〕【一回り】

[名](スル)
物のまわり、またはある範囲を、1回まわること。一周一巡。「得意先一回りする」
順番に従って最後の人にまでまわること。一巡。「打順一回りする」
十二支が1回めぐる年数。12年。「兄と一回り年が違う」
物事の程度、また、人の度量の大きさなどの一段階。「一回り小さい服」「人物一回り大きい」
7日間。
「湯治せられしに―にて足がひきよいぞ」〈咄・御前男・二〉
[類語]一周回る巡る回る巡る経巡る渡り歩く巡回巡行遍歴回転旋回回す巡らす一巡り一巡半周周回転回

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む