電子書籍を表示するための専用端末。日本では2004年(平成16)にソニーが「リブリエLIBRIé」を発売したのが端緒である。このときには書籍をデータ化したコンテンツの数が少なく普及しなかったが、2007年にアメリカのアマゾン社が、多くのコンテンツをラインナップしたうえで「キンドルKindle」を発売したことで普及期に入った。ソニーも「リーダーReader」のブランド名で再参入し、アメリカ最大手書店のバーンズ&ノーブルBarnes & Nobleが「ヌックNOOK」で参入するなど、複数の会社が電子書籍端末に乗り出したことで市場が形成された。日本でも2012年11月に日本語版キンドルが発売された。しかし、電子書籍はiPad(アイパッド)のようなカラー液晶を用いたタブレット型端末でも読むことができるため、専用端末の普及は頭打ちの傾向にある。
[編集部]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新