キンドル(読み)きんどる(英語表記)Kindle

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キンドル」の意味・わかりやすい解説

キンドル
きんどる
Kindle

アマゾン社の電子書籍端末と、コンテンツ提供サービスの総称。2007年にアメリカで販売が開始された。電子書籍専用端末としては、2013年10月時点までに、Kindle、大型のKindle DX(キンドルデラックス)、キーボードを搭載したKindle Keyboard(キンドルキーボード)、マルチタッチ対応のKindle Touch(キンドルタッチ)、ディスプレーにライトを内蔵したKindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)が販売されている。またオペレーティングシステムOS)搭載のタブレット型端末としてKindle Fire(キンドルファイアー)シリーズがある。

 電子書籍専用端末の特徴の一つに、表示に使われているE Ink(イーインク)という電子ペーパーがある。これは、帯電したカーボン(黒)と酸化チタン(白)で画面を表示するもので、一度電気的に画面表示されるとそのままの状態が保持される。イメージとしては、紙の上に置いた砂鉄を下から磁石で集めると、そのままの状態になるようなものであり、それを電気的に行う。表示後はほとんど電力を消費しないためバッテリーが長もちし、また起動が早いのですぐに読み始めることができる。画面表示がグレースケール(白、灰色、黒の明暗だけで表示)なので、単行本や文庫本、あるいは新聞の紙面のイメージに近いものになる。

 キンドル端末には3GあるいはWi-Fi(ワイファイ)といった通信機能があり、それを使ってキンドルのサイトからパーソナルコンピュータ(パソコン)を介さずに電子書籍や新聞、雑誌などのデータをダウンロードして閲覧することになる。ダウンロードの際、通信費はアマゾン側が負担する。また、Windows(ウィンドウズ)やMac(マック)などのパソコンや、Android(アンドロイド)やiPhone(アイフォーン)といったスマートフォン向けの閲覧用アプリケーションが用意されており、キンドル端末がなくても、それらの環境からキンドルにある電子書籍などを読むことができるようになっている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android