電気使用制限

共同通信ニュース用語解説 「電気使用制限」の解説

電気使用制限

電力供給が不足し、停電など国民生活に悪影響を及ぼす恐れがある場合、政府企業など大口利用者の電力使用を強制的に制限できる措置電気事業法で定められ、違反すれば罰金対象となる。東京電力福島第1原発事故のあった2011年以前の発動は、第1次石油危機時の1974年までさかのぼる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android