電気検層(読み)でんきけんそう(英語表記)electric logging

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電気検層」の意味・わかりやすい解説

電気検層
でんきけんそう
electric logging

ボーリング孔内の地層を電気的に調べる方法総称。孔壁周辺の地層の抵抗率自然電位を連続的に測定する。これによって地下の地層の透水性,孔隙率状態などが推定される。岩石コアを採取しないボーリングでは,きわめて重要な物理探査法である。普通の電気探査地表で行うものを垂直的にしただけで,原理はほぼ等しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「電気検層」の意味・わかりやすい解説

電気検層 (でんきけんそう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の電気検層の言及

【地質調査】より

…自然電位法は,自然の状態において,磁化金属鉱物,黒鉛,硫黄などの鉱体のまわりでは自然電位が生じ,鉱体の上に負の異常が生ずることを利用し,等電位線図を描くことにより,鉱体の位置や分布状態を推定する方法である。さらに,電気検層とよばれる物理検層の一方法がある。これは泥水で満たされているボーリングの孔内に電極を下ろしながら,連続的に比抵抗や自然電位を測定する方法である。…

【物理検層】より

…物理検層の技術は1927年にさかのぼり,フランスのシュランベルジェ兄弟Conrad Schlumberger,Marcel Schlumbergerはひと組の電極対で坑井中の地層比抵抗,自然電位の垂直分布を測定した。その後これらは電気検層,SP検層と呼ばれるようになったが,原理的にはそれぞれ物理探査の一つである比抵抗法,自然電位法に相当する。得られる比抵抗曲線と自然電位曲線は,坑井近傍の地質および物理的性質,例えば孔隙(こうげき)率,水飽和率などを直接あるいは間接的に示している。…

※「電気検層」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android