ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電気血栓作成法」の意味・わかりやすい解説 電気血栓作成法でんきけっせんさくせいほう クモ膜下出血に対する先端的な治療法。銅線,カドミウム,バリリウムなどの細いワイヤを動脈瘤 (りゅう) に刺して電流を通じ,一瞬のうちに凝固させて血栓化する。クモ膜下出血の大半は脳動脈瘤の破裂によって起こるが,通常の処置が困難な症例について,この方法が用いられる。「微小銅線による脳血管性病変の電気的凝固治療」の名で高度先端医療に指定されている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by