霧波尾上(読み)きりなみ おのえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「霧波尾上」の解説

霧波尾上 きりなみ-おのえ

?-? 江戸時代前期-中期歌舞伎役者
初代霧波千寿の門弟元禄(げんろく)末から京都舞台にたつ。享保(きょうほう)12年(1727)江戸中村座に出演し人気をえる。容貌にめぐまれ,若女方,若衆方を得意とした。17年以後は不明。通称は井筒屋藤八。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む