青塚跡(読み)あおづかあと

日本歴史地名大系 「青塚跡」の解説

青塚跡
あおづかあと

[現在地名]東山区上田町付近

「坊目誌」に「今其地を詳らかにせず」とするが、祇園林ぎおんばやし南方にかつて青塚町の町名が存した(現上田町付近)。ただし「雍州府志(貞享三年刊)に「未ニセ」とあり、近世初期すでに由緒は定かでなくなっていたようである。

青塚については、「京童」(明暦四年刊)の「南をさして行に。弓手のかたはかうだいじ。(中略)めてのかたはあをづか」など、江戸時代の諸書にしばしば言及される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む