日本歴史地名大系 「青山南町五丁目」の解説 青山南町五丁目あおやまみなみちようごちようめ 東京都:港区旧赤坂区地区青山南町五丁目[現在地名]港区南青山(みなみあおやま)三―四丁目明治五年(一八七二)成立の町。青山南町四丁目の南に隣接し、両側は笄(こうがい)川上流の谷地形。東は同町と同三丁目、南は原宿(はらじゆく)村飛地、北西は江戸時代の矢倉沢(やぐらさわ)往還を隔てて青山北町五丁目。江戸時代には各丁目同様に青山氏邸内であった地。青山忠成は関東総奉行・(江戸)町奉行を歴任し、与力二五騎・同心一〇〇人を邸内に居住させて統括、百人(ひやくにん)町の里俗称ができた(→青山北町四丁目)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by