青山御掃除町(読み)あおやまおそうじまち

日本歴史地名大系 「青山御掃除町」の解説

青山御掃除町
あおやまおそうじまち

[現在地名]港区赤坂四丁目・同七丁目

赤坂台地中央部の南西へ下る支谷の傾斜面にある両側町と片側町。東は道教どうきよう寺・種徳しゆとく寺と幕臣邸、西が幕臣邸と周防徳山藩毛利家上屋敷、南が幕臣邸と円通えんつう院、北が幕臣邸。飛地は北東が浅羽邸、南東が三枝邸、西が道を隔てて朽木邸。

文政町方書上によると、青山大善亮の屋敷跡のうちが御掃除の者三〇人に一括して給与され、元禄九年(一六九六)に武家地・町地改の際に古来町屋を申出て以後町屋許可、町並拝領屋敷となってその頃から町奉行支配になったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む