青年チュニジア党(読み)せいねんちゅにじあとう(その他表記)Parti des Jeunes Tunisiens

日本大百科全書(ニッポニカ) 「青年チュニジア党」の意味・わかりやすい解説

青年チュニジア党
せいねんちゅにじあとう
Parti des Jeunes Tunisiens

1906年以降台頭したチュニジア人エリートの政治運動団体。フランス支配の枠内でチュニジア人の政治的地位向上生活改善を要求した。1911年のイタリア・トルコ戦争の際、大衆動員に成功したが、弾圧にあって国外に活動本拠を移した。第一次世界大戦後チュニジア立憲自由党を結成して国内活動を再開し、1920年の旧ドストゥール党結成を準備した。指導者はアリー・バシュ・ハンバ、アブデル・アジーズ・タアリービーらである。

[宮治一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む